WordPress3.2からの管理画面では、ブラウザのバージョンが古かったりするとこのようなアラートが表示されるようになっています。
今回は、この新しく追加されたアラートのボックスの改変および、バージョン判定のロジックを調べてみました。
WordPressを中心に、F1とか読書とか写真とか
WordPress3.2からの管理画面では、ブラウザのバージョンが古かったりするとこのようなアラートが表示されるようになっています。
今回は、この新しく追加されたアラートのボックスの改変および、バージョン判定のロジックを調べてみました。
ページナビとパンくずナビプラグインを共に0.8.1にアップデートしました。
共にバグフィックスなので、機能的なアップデートではありません。
ダウンロードは下記ページのダウンロードリンクからどうぞ。
ページナビプラグイン
「パラメータでカスタマイズしやすいページナビもプラグインにしてみた」
パンくずナビプラグイン
「パラメータでカスタマイズしやすいパンくずナビをプラグインにしてみた」
コメントをいただいた gatespace さんには改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
とうとうリリースされたWordPress3.2 ガーシュウィン(コードネーム)。英語版に続いて日本語版も既に公開されています。
今回も新しいデフォルトテーマの Twenty Eleven を初めとして、いくつもの改良がなされています。
その中で、個人的に地味ではあるけどありがたいのが、管理画面(特にダッシュボード)の表示スピードアップです。WordPress.orgの3.2紹介ビデオでの約50秒から1分にかけてのスピードアップについての紹介のくだりを見ていただければ、3.1系と比較して瞬時に表示されていることが見て取れます。
今回は、その手法や仕様について調べて分かったことを書き連ねてみます。
WordPress3.2の日本語版もまもなく公開されそうな勢いですが、なんと、7月30日にWordPress3.2リリースパーティーが、開かれることになりました!(ぱふぱふぱふ!)参加メンバーも、AutoMatticのマクラケン直子さん、3.2の翻訳リーダーを務めたおでっせいさん、Ktai Style開発者の池田百合子さんなどなど、日本のWordPress界を代表する方が参加予定。
そして、さらに WordBench東京併催でWordPressの勉強もできてしまうという、いつにも増しててんこ盛りな内容を予定しています。私も勉強会のなかで1セッション持たせてもらう予定なので、是非足を運んで頂ければと思います。