カスタム投稿タイプを管理する Custom Post Type Maker を試してみた

管理画面からカスタム投稿タイプやら、カスタム分類やらを設定するために有名なプラグインといえば、Custom Post Type UI だと思いますが、デバッグモードにすると notice エラーが出たり(あまり人のこと言えない。。)、アップデートもしばらくされておらず、3.5 で追加になったパラメーターの指定ができなかったり、UIが今ひとつ使いにくいなど、今後にちょっと心配があり、代替となるプラグインで良いものないかなと探していたところ、Custom Post Type Maker の存在を知り、試してみました。

結論から言うと、現バージョンでは、使用すべきではないというのが私の判断です。

カスタム投稿タイプなどを新しく追加した場合、表示されるURLが新たに加わりますが、パーマリンク使用時にこのURLを表示するためには、リライトルールというマッピングデータを更新してあげる必要があります。

Custom Post Type Maker は、Webページ表示時にこのリライトルールを毎回再生成しているのですね。こうすることによって、新しくカスタム投稿タイプやカスタム分類を追加したときにも、自動的に表示されるようになるのですが、このリライトルールの再生成は、それなりに重い処理で表示の際に毎回やるようなことではありません。これは、Codex の flush_rewrite_rules の説明にもしっかりと注意書きとして載っています。

Important: Flushing the rewrite rules is an expensive operation, there are tutorials and examples that suggest executing it on the ‘init’ hook. This is bad practice. Instead you should flush rewrite rules on the activation hook of a plugin, or when you know that the rewrite rules need to be changed ( e.g. the addition of a new taxonomy or post type in your code ).

WordPress は、3.3 で、リライトルールの改善を行い、この処理も大幅に軽減はされていますが、毎回行うようなことではありません。

私の判断ではありますが、この点が改善されるまで、利用すべきでないプラグインととらえています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です